こんにちはYuRoomです!
9月も後半に差し掛かり、夜も涼しく過ごしやすくなってまいりましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
この時期になりますと、夏の疲れがどっと出て、体調不良や心が不安定になりやすくなるんだそうです。
本日は、そんな9月に起こる不調について書いていこうと思います。
【不調・・・9月病とは・・・】
9月病とは、夏休み明けや仕事始めごろに体調をくす事が多く、一般的には「夏バテ」と呼ばれていますが、9月病は、体調を崩したり、情緒不安定や精神不安定といった心の不調が出やすくなるんだそうです。
9月病の主な原因として、「暑い夏に体力を消耗している状態で、9月頃の気候変化(気温が下がる、日照時間が短くなるなど)に体がついていけず、ストレスとなること」が挙げられます。特に、女性は「女性ホルモンの変動も加わって、気候変化に対し敏感になりやすいため」、9月病にかかりやすいとも言われています。
【9月病対策には、食事・運動・睡眠がカギ!】
9月病の予防として、生活リズムが大きく関わってきます。
1、食事
暑い時季は手軽にさっと食べれて冷たいものを摂取しがちです。
9月病は、心が不安定になりやすいため、精神の安定を促す神経伝達物質である「セロトニン」を増やすことが大切になります。
セロトニンを増やすには、その材料となる必須アミノ酸の「トリプトファン」が必要になります。
トリプトファンとは、食事から栄養分として摂取しなくてはならない成分であり、牛乳から発見され、乳製品や大豆製品、ナッツ類、ニシンやカツオなどの魚介類などの様々な食品中のたんぱく質に含まれています。
2、運動
座り仕事や立ち仕事などあまり歩くことが減ってしまいますと、運動不足になってしまいます。
セロトニンは「日光を浴びる」ことでも作ることができ、リズム運動でも生成されます。明るい日中に散歩や軽いランニングなどを行って、セロトニンの生成を促しましょう。
3、睡眠
睡眠は、体の疲れだけでなく、心の疲れも回復してくれる大切な時間です。
夜になると、セロトニンの分泌は減って、代わりに「メラトニン」の分泌量が増えます。
「メラトニン」は脳内では睡眠覚醒のリズムを調整し、眠気をもたらすホルモンです。そして、セロトニンはメラトニンを作る原料となります。
つまり、セロトニン量が少ないと、メラトニン量も少なくなり、不眠や過眠の原因になると言われています。
入眠前には、寝室を暗くしてスマートフォンやPCなどの明るい画面は見ないように心がけましょう。
もうじき10月に入りますね。そのころには、だんだんと涼しくなって秋の兆しが訪れるのでしょうか。
季節の変わり目は、体調を崩しやすくなったり疲れやすくなったり致します。
皆様、お身体の変化にはお気を付けくださいませ!
ゆるむちゃんより
………………………………………………
ココロもカラダもユールーム♪
サロン予約はこちらから
YuRoom
射水市三ヶ1457-16
あいの風小杉駅から車で2分、徒歩8分
*営業時間 【平日】12:00-21:00【土日祝】9:00-19:00
*電話番号 0766-54-6950
*定休日 木曜日